a.k.a.Sakaki

赤坂さかきの旅路

閑話:2024年の振り返り

早いもので今年も12月。毎年恒例の振り返りの記事を残して来年に繋げよう、という回です。

今年の話

さて、なんだかんだ(当記事を除いて)今年は34本の記事を残すことになりました。カメラを新しく買い足したのと、移動手段として自動車を譲ってもらったこともですが(忘れてはならないのが)筆者のパートナーの存在が心身の健康に繋がっているのだと思います。

移動手段ができたことは大きい:記事

1月から6月までは収入のない月の方が目立ちました。貯金残高にして159円を記録した月(記事)もありました。そんな心身の支えの1つになっていたカメラを手放すことさえも考えざるを得なかったことも、この記事を執筆している現在に至っては、遠い昔のように感じています。

虹(車窓より)

広島で仕事ができれば言う事がないのですが、しぶとく生きていられるのもお仕事を運んでくださる方々の存在です。自然気胸と橋本病(甲状腺の病)を抱えているものの、後期に至っては大きなケガや病気に悩まされることもなく過ごせました。この場を借りて(ひっそりと)多大なる謝意を表します。ありがとうございました。

そういえば東京にも行きました

約10年ぶりの富士山

11月末は東京に出る用事があり、大学院生以来の富士山を拝むこともできました。こんなに大きかったっけ。最後に見たのは確か大東文化大学で言語学会があった時。まだセローに乗っていなかった頃の話なので記事に残っていませんね。

渋谷なう

そんな用事を終えた後で、旧くからの友人にも会ってきました。旧くからといっても、学部生の頃からの話で、相棒のような家族のような、そんな関係です。多分4年ぶりくらい?

渋谷は面白いなあ

簡単に昼食を取り、喫茶店でコーヒーとケーキを食べ、近況について色々と聞きました。すごいプロジェクトのマネージャーをしていること、すごい地位の人と行動を共にしていること、海外への出張で東奔西走していること、ネコがかわいいこと…etc.

優勝

この様子を聞いていると「本当に努力したのだろうなあ」と思ったりする反面で「自分はダメだなあ」と思ったりもします。上手く言えませんが、自分は「ただ写真を撮ったり詩を読んだりしながら些細な発見を楽しく感じるような生き方でいい」という方向に舵を切ってしまったためか、努力も勉強もできない人間になってしまいました。

赤坂さかき in 赤坂見附

とはいえ、預貯金残高が159円にまで落ちても犯罪に手を染めなかった自分を褒め称えたいところです。生きていくために(図らずとも)最低限の技術習得には勤しみました。プラス・アルファというものはありませんが、凡人の自分は「60点を取り続ける」という生存戦略を取る方が長生きできそうです。

SL 広場、行けば良かったかな

来年は、今年の後半くらい(=現在)の仕事量を前半でもこなしていけたらと考えています。目標は「安定した収入」です。健康にも気を遣いながら、一発逆転を狙おうとせず、コツコツと業績を出せるように立ち振る舞えたらという所存です。

東京、また来るね。

来年の話

バイクを契約しました。苦節3年、セローを手放してそろそろ4年が経とうというところでしたが、ようやく自分のブログに「バイク旅」を取り入れることができます。長かった。けど振り返ってみるとあっという間の3年でした(記事

FANTIC : Caballero 500 Rally:公式HP

ある意味での記念日(節目)ということで、人生で初めての新車購入を決意しました。「金銭的に余裕がある」とは決して言えない状況なのですが、自分への尻叩きの方便としても使っていけたらと思っています。

 総走行距離0kmから、自分で育てていく感じってどういう気分なのでしょう。それを味わってみたい。そんな純粋な好奇心も多分に含まれています。

 納車時期は来年の1月末~2月頃を予定しています。少しでも長く乗っていければと考えています。セローの時よりも遠くへ、SRXの時のように力強くもゆったりと…。これらの両方を兼ね備えている車両だと思います。詳しい記事は納車後に書く予定です。お楽しみに。

 それでは、皆さま。よいお年を。また、改めまして今年も1年ありがとうございました。来年もどうぞ温かく見守っていただけますと幸いです。