自粛ムードも緩和されたので,アクションカメラを携え,友人と一緒に大人の泥んこ遊びをしてきました。場所の名前の記憶が曖昧なのですが「茶呑峠」だったっけか。ちょうどこの周辺は通りすがりに気になっていた林道が多かったのと,久しぶりに地図に道が載っていないところなのでワクワクです(どうやら R477 はそういう場所が多いのでしょうね)
それにしても,中々ハードな林道でした。上級者からしてみると恐らく「普通」なのかもしれませんが,不慣れな自分にとっては複数名で来てやっと遊べるような場所でした。動画や写真だとあまりそのツラさが伝わらないかもしれませんね。
![f:id:akasakaki:20200523233636j:plain f:id:akasakaki:20200523233636j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akasakaki/20200523/20200523233636.jpg)
![f:id:akasakaki:20200523233700j:plain f:id:akasakaki:20200523233700j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akasakaki/20200523/20200523233700.jpg)
誘ってくれた友人の車種が「リトルカブ」という話だったので,フラットな林道なのかなーと思っていたのですが,全くそんなことはなく,急勾配と瓦礫の山でした。いや,入り口は平坦だったのですが,急に上の写真のような場所に変わってしまいました。R162 から入る方が安心かもしれませんね(下りの方が体感的には怖いので)
こんな感じで転倒に転倒を重ねてしまうことに。複数名で登っていたということもありますが,あまり写真を撮る余裕がなかったですね。動画にはバッチリ収まっていたので問題はありません(問題とは)
季節を間違えたセミの鳴き声を聞きながらぼんやり休憩。仕事なんかよりも,こんな時間の使い方をずっとしていたい。
適度な暖かさ,程よい疲労感,しかし,充実した時間でした。何度も3人で話していたのですが「ダート走行は満足感が大きい」です。長距離を走ったり,時間をかけてツーリングをしたわけでもなかったりするのに不思議と充実してしまうんですよね。
まとまった休日を取れないような場合,午前中だけ遊んで,帰ってシャワーを浴びて昼寝する…という休日の使い方を今度からやってみようかな…と思います。湯を沸かせるようなもの等を持って行くとなお良いでしょうね。楽しみができたように思います。
今日もチョコモナカジャンボのチョコがパリパリだったので幸せです。帰りは泥を落とすのに友人にお世話になりました。そこで使わせてもらったWAKO'Sのチェーンルブに驚かされたので買ってみようと思いました。ここのケミカルは噂には聞いていましたが優秀なようですね。勉強になりました。それに,今日も迷惑をかけっぱなしでした。何かしらの形でお礼をしたいものですね…。
…それにしても,カブの vitality には驚かされました。この林道を走破できるのですからカブはオフ車で認定です。おかげで一台欲しくなってきました。
撮影した動画は授業準備が落ち着いた合間々々を縫って編集しようと思います。友人から写真が他にも送られてきたら尚のこと良いのですが,まあ,とりあえず,こちらは気楽に時間をかけていくことにします。上手く撮れていて安心です。