a.k.a.Sakaki

赤坂さかきの旅路

紫陽花:2025年@済渡寺

紫陽花の名所、済渡寺にバイクでやって来ました。済渡寺と聞いてピンと来なくても、この白い千本鳥居は Instagram で見たことがある人は少なくないはずです。

ずっと来てみたかった

公式ホームページでは7月頃が紫陽花の見頃…とあり、期待していたのですが、この日の気温が36℃(走行中に確認)だったのもあり、元気のなさが目立っていました。

小ぶりサイズ

時期としては「これから」な紫陽花も多く、上に貼った写真なんかは若々しい色をしています。日陰の個体は綺麗でしたが、下の写真のような日向の個体は枯れ始めており、こうして前ボケとしてフレームに入れないと写真映えしない感じでした。

紫陽花の名所として…というよりも、人物ポートレートの写真を撮っている人やモデルさんには良い撮影場所だと思いました。鳥居を額縁構図として扱いやすいので、望遠レンズで圧縮を効かせるだけでも綺麗に映りそうです。

済渡寺は、お賽銭が PayPay に対応している点と道中の峠がシケインみたいになっていて面白かったです。このあたりは動画の方を観ていただければと思います。

3年ぶりの羽山渓

せっかく近くまで来たのだから…と、羽山渓までやってきました。セローで来たときは iPhone でしか撮れませんでしたが、しっかり富士フイルムのカメラで撮影できました。意外と車通りがありません。

総走行距離 420km

総走行距離にして 420km でした。前回の記事で北海道に行こうとしていましたが、ちょうど毎日これくらいの距離を走るような計画を立てていました。なんだろう、まるで「50m走を6秒台で走れるんだからフルマラソンは1時間20分台で完走できるよね」というような、そんな計画だったことに気付かされます。

 それほど無茶苦茶な計画ではないのですが、ゆっくり写真を撮りながら1日200km 程度を1ヶ月くらいの期間で回る旅がしたい。そう思わずにはいられませんでした。

動画 #016

準備中、チャンネル登録&通知オンで更新をお待ち下さいませ。