11月末となってしまいましたが、秋の名残を探しに三滝寺までお散歩してきました。午前中まで雨が降っていたのとで、あまり期待はせず、三滝駅にて下車。
…前言撤回。麓は色付き始めたところでした。今年は昨年と比べると少し遅め。
秋の名残を…と考えていましたが、いい意味で期待を裏切られました。雨上がりならではの写真や「ザ・秋」な写真を撮ることに成功しました。
三滝寺の境内に足を踏み入れると、色付き始めた紅葉が出迎えてくれました。
念のため広角レンズ(XF10-24)を持ってきておいて正解でした。丁度いい時期に来ることができたような気がします。
お金を入れる場所によって音が変わって面白かったです。


手すりには蓮の花があしらわれており、始点は蕾で終点は開花といった面白いデザインでした。
お地蔵さまがたくさんありました。その中の1体は、クラス写真に1人は必ずいるフォームで参拝客を迎えてくれました。
卍型の窓。一歩間違えるとハーケン・クロイツ。
何度も同じことを繰り返しますが、綺麗でした。望遠レンズ(XC50-230)も持ってきておいて良かったですね。キットレンズとて侮ることなかれ。
静止画ですが、動画みたいな写真が撮れた気がします。
これ、音が聞こえてきませんか? 今日で一番いいなと思った作品です。
どうやらカフェがあるようです。あと390歩。中々おもしろい表現です。


そのカフェで休憩。滝の音を聞きながらボーッとできました。最近こういう時間の使い方ができていなかった気がします。何もない日は仕事をしているって感じで、休み方が分からないんですよね。


どこか作為的な構図ですが、自然と乗っていました。偶然にしては綺麗。
ちょいちょい表現が面白いですね、このお寺。連打は厳禁。


いやー、三滝寺。大満足でした。そんなに距離を歩くわけでもなく、ちょっとしたお散歩にピッタリの立地でしたし、お寺にありがちな登山も少なめ。体力のない人にも薦められそうです。
下手に宮島に行くよりもいいかも…? 来季も歩こうかしら。
この日は紅葉だけでなくポートレートも何枚か撮影しましたが、本人たっての希望で非公開…。とてもキレイな写真が撮れただけに残念ですが、おかげでリフレッシュできました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。