a.k.a.Sakaki

赤坂さかきの旅路

尾道の贅沢な遊び方

尾道へ気軽に行けることは、瀬戸内海域在住の特権だと思います。しかし、最後に訪れてから丸っと3年が経っていました。

尾道は、セローで訪れた最後のツーリングスポットでした。より正確に言えば、この後で「お花見」をしているのですが、小旅行を主題に据えて乗ったのは、この日が最後でした。

前掲記事より

前回は出発時刻が遅めだったせいか完売だったので、今回は、そのリターン・マッチも兼ねていました。わざわざ休日に観光のために訪れ、中には宿泊してお越しの人々もいる中、平日に混雑を避けながら焼きそばを食べて帰ることができる。なんと素晴らしいことか。

朱(旧朱華園)

到着

いつもの駐輪場にバイクを停め、歩いて旧朱華園の建屋を横切り、5分かからないくらいの所にお店はあります。

焦りました

定休日は事前に調査して来ていたのですが、扉が閉まっていたので不安だったので営業時間を確認してみました。訪れたのが水曜日だったのですが本日は第4水曜日。危うく、とんぼ返りするところでした。

大勝利

今日は開店凸に成功したので難なく焼きそばの注文に成功しました。付け合せで出てくるラーメンのスープもまた沁みます。ソースは自分の好みでかけるスタイルですが、このまま食べてもしっかりと美味しいです。ゴロッとしたチャーシュー、モチッとした麺、シャキシャキの野菜たち全てが主役級でした。今回は食べられて良かったです。

展望台にて

千光寺の駐車場に停めるともらえます

このまま帰っても良かったのですが、今日は暖かく青空が広がっていて気持ちが良かったので展望台からの景色を眺めることにしました(もちろん、動画の尺の都合もあります)

いつの間にできたんだ

自分の記憶違いでなければ、このような展望台ではなかったはず。ここには「恋人の聖地」を象った写真スポットもあったはずです。知らない内に綺麗に整備されていました。

眺望

とても見晴らしが良かったです。いつも天気に恵まれなかった記憶があるので、きちんと晴れている日に来たのはたぶん初めてではないかなあと思います。

今回はレモンソフトに決定

ツーリングにはアイスクリームです。いつも「みかんソフトクリーム」なので趣向を変えてレモンにしてみました。サッパリと食べやすかったです。

つい「にゃモン」が可愛くて

ご当地ゆるキャラの「にゃモン」がなんか可愛く見えたので買ってみました。自動車に吊るそうかなあ、など考えているところです。愛媛の「みきゃん」も好きなのですが「にゃモン」も負けていません。

ベストショット

今日のベストショットです。できるだけ画面下を街並みで埋め、写真の奥に向かって視線が流れるように構図を考えてみました。しまなみ海道の先に、さらに瀬戸内海に浮かぶ島々が見え、さらに青空と雲が広がっています。バランスの良い一枚だと思います。

動画内でも触れていますが「恋人の聖地」が移動していました。祠のように水平移動すると良くないことが起きたりしないか心配です。それにしても、南京錠で結ばれる縁というのは健全なのかどうか議論の余地はありそうです。

バイクの写真がありませんでした

前半の動画のサムネイルをと思って停車し、アクションカメラの電池を交換しようと思っていたのですが、どうやら電池パックを自宅に置き忘れていたようです。残念ながら撮影はココまでとなってしまいました。

不完全燃焼気味ですが、この翌日が出張対応で神戸に行かなければならなかったので、ある意味では「疲れを残さず帰りなさい」という天啓だと捉えられなくもありません。

田島と横島にも向かうつもりでいましたが、今回は控えめに動画1本で撮影を終え、サクッと帰宅しました。尾道まで広島インターからだと片道1,700円なので、少しだけ手痛いのですが、反対に、ゆっくりと時間をかけてこれらの島々の散策ができるようになったと思えばよさそうです。

総走行距離約 170 km

教員時代の自分であれば、失った何かを取り戻すかのようにして「走れる時にたくさん走ろう」という考えでいたのですが、今の業界に転身したことで「来週でもいいか」と、良い意味で諦められるようになりました。それがまた撮影のモチベーションとなってくれています。

 次回はどこへ行こうか…。
 今はそういうことしか考えられません。― それでは、また。

動画 #006

youtu.be