a.k.a.Sakaki

赤坂さかきの旅路

ツーリングセロー:後輪のサスペンションとハンドル位置の調整

 来週の今頃は高速道路を走っている予定である。それに向けて今日はオイル交換をした。その後で、セローを乗っていて嫌になった部分のうち、お金のかからないポイント ― 後輪のサスペンションとハンドル位置 ― を修正した。

後輪の沈みを解消

 セローの後輪はやたら柔らかい(ように感じた)せいか、上手く推進する力が伝わらない。それを解消するためにココ(ピンク色の円で囲んだ部分)をゴムハンマーを使って叩いて締めていく作業を行った。棒は、マイナスドライバーの先をガムテープで何重かに包んだものを使用した。

f:id:akasakaki:20180312212305j:plain
f:id:akasakaki:20180312212301j:plain

 シートとサイドカウル(右側)を外した後、叩く場所は2つある。まず、上部のロックナットと呼ばれる部分を叩いて、サスペンションを締められる状態にする。次に、その下の本命をコンコンと叩いていく。たったコレだけの作業だ。多少、面倒くさいが調整したら走ってみて具合を好みに変えていくと良い。

ハンドル位置を高くする

 セローは、オフロードバイクの割にはハンドル位置が低いと思う。他のオフロードバイクに乗ったことがあるわけではないのだが、前のめりになるせいで背中に疲れが出やすくて困っていた。競技で乗っている人はなおのこと「低い」と思っているのではないだろうか。

 ハンドル位置の調整は、ネジ蓋を4つ手で外した後で、ネジを緩めてハンドルをグイッと上げて調整するだけ。思い切り上げた方が姿勢は楽になるのだが、あまり上げすぎるとナックルガードの意味が無くなったりウィンカーに干渉したりするので妥協点を見つけなければならないのが難点…将来的にもう少し高くしたいと思っているので、ここは改善策を講じる必要があるだろう。(情報があったらください)

 一応、セローにはハンドル位置を上げる部品が純正(だったっけ)であるのだが、ハンドル位置を20mmほど近づけなくとも、ネジを緩めて好きなところで締めるようにするだけでも変化が分かると思う。これだけで以前よりも走行が格段に楽になったのでやっていない人には強く勧めたい。

  また、もう一つ「菊座金」を使った静電気対策を行ったのだが、こちらの記事はまた別の日にまとめたいと考えている。お楽しみに。

akasakaki.com