a.k.a.Sakaki

赤坂さかきの旅路

passo

潮干狩り@大崎上島

潮干狩りに行ってきました。場所はこれまで筆者が未踏だった「大崎上島」です。この大崎上島へのアクセスは船しかなく、乗り物を船で渡すのは江田島以来のことなのでワクワクでした。安芸津港から出発します。上陸後、大西港から潮干狩り会場までは送迎バス…

モリアオガエルが可愛い@吉水園初夏の一般公開

広島県の天然記念物「モリアオガエル」を見るために、加計町に佇む「吉水園」に行ってきました。5月上旬から6月下旬にかけてが産卵期で、木の上に生息するカエルとしては日本最大種を誇ります。他のカエルとは一風変わった生態を持っており、滅多にお目に…

ちょっと田んぼの様子見てくる

前回に次いで、今回も自動車でのドライブ日記です。ここ最近は天候やスケジュールが噛み合ってくれず、モトブログの撮影にまで至っていない日々が続いております。全く乗っていないわけではありませんが、こうやって、撮影までの下見程度に、免許証(とあと…

海を見に行きたいと言われ@江田島

とある休日の朝のことでした。突如、パートナーより「海を見に行きたい」という提案(?)があり、色々と思案した結果、疲れを残さないように高速道路でササッと往復できる江田島が候補に挙がりました。ということで Passo 号に乗り込み出発です。せっかくな…

年始の儀:2025年

最後に「年始の儀」を執り行ったのは、なんと 3 年前の 2022 年とのこと。昨年 2024 年 5 月に自動車を入手したので(関連記事)今年は年始の儀を…と思っていたのですが、恒例の「湯の山温泉」が改装工事中とのことで、何もせず終いの年始でした。前回の記事…

雲海チャレンジ@高谷山展望台

約3年ぶりに移動手段を手に入れて初めての晩秋です。今年は雲海を見に行くチャンスがあるということで、明朝4時にアラームをセットし、三次市の高谷山霧の海展望台にやってきました。ギリギリ日の出に間に合いました。無職になって以来の高谷山展望台です…

お寿司と筒賀の大銀杏

「自然豊かなところに行きたい」という相方に従って湯来の方角へと向かうことになりました。当初の行き先は「アルトピアーノ」という、主に乳製品を扱っている飲食店でしたが、お互いに惰眠&熟睡を極め、お昼ご飯の時間となってしまいました。Google Maps …

オールシーズンタイヤ:DUNLOP ALL SEASON MAXX AS1

スタッドレスタイヤよりも冬季の走行性能には劣るものの、冬タイヤ規制の道路も走行可能であるため、あまり雪の降らない市街地走行であれば充分なアイテムです。冬場でもバイクで山道を走っていた身としては、陽の昇らない明朝や警報級の大雪でもない限りは…

避暑@カフェテラス北山

前にも書いた記憶がありますが、朝に山に移動し、日中は山で遊び、少し涼しくなった夕方あたりに麓に戻る…というのが夏の定番の遊び方だと思っています。さて、いよいよ9月。こういった山間部ではもうすぐ秋冬鳥の渡りの季節です。仕事を調整して撮影に出か…

夏を集めに@世羅高原農場

「今年の夏は世羅でヒマワリを見る」という意志を持っていたので、満開の時期を見計らって世羅高原農場までやって来ました。帝釈峡や尾道へと向かう道中、いつも通過していた場所だったりします。早速ヒマワリがお出迎えしてくれました。この時期は毎年「ひ…

三景園、広島空港、そして八天堂本店

よほどの標高のある場所でなければ、追いかけている野鳥の観測も難しいほどに本格的な夏が始まりました。久しぶりのカメラを持っての外出です。広島空港周辺は高速道路を使用すれば往復も楽ですし、それなりに遊べるところがあります。今回は「三景園」で森…

岩国・城山花菖蒲園にて:紫陽花と花菖蒲

最後に観光で岩国に訪れたのが「ひがん花の里」以来のことなので実に3年ぶりのことです。京都から戻って来て最初のツーリングの地だったようですね。というか、まだ3年しか経っていなかったのか…。背景にもチラッと写っていましたが、本日のお目当ては初夏…

バラ色で怠惰な日@湧永満之記念庭園

リハビリがてら近所を転がしてばかりだった自動車ですが、本日は安芸高田市~三次市の方角へと少し範囲を広げて遊びに出かけました。目的地は湧永満之記念庭園と三次ワイナリーです。湧永満之記念庭園に関しては、以前、オフロードバイクに乗っていた頃に遊…

納車の儀:ITフリーランスの休日

前々回の記事にて少し話題に触れた「納車の儀」を執行しました。まあ、それを口実にした普通のドライブなわけなのですが、軽く記事にしておこうと思います。改めて、トヨタの「パッソ」です。既に何度か運転はしていますが、一応、節目ということで、セロー…