a.k.a.Sakaki

赤坂さかきの旅路

2024-01-01から1年間の記事一覧

閑話:2024年の振り返り

早いもので今年も12月。毎年恒例の振り返りの記事を残して来年に繋げよう、という回です(お暇な方だけお付き合いください)さて、なんだかんだ(当記事を除いて)今年は34本の記事を残すことになりました。カメラを新しく買い足したのと、移動手段として自…

雲海チャレンジ@高谷山展望台

約3年ぶりに移動手段を手に入れて初めての晩秋です。今年は雲海を見に行くチャンスがあるということで、明朝4時にアラームをセットし、三次市の高谷山霧の海展望台にやってきました。ギリギリ日の出に間に合いました。無職になって以来の高谷山展望台です…

富士フイルム:私の撮影機材紹介

筆者が富士フイルムのカメラを導入したのは2021年2月のこと。今年で3年目のシーズンに入りました。随分と昔のことのように思っていましたが、意外にも年月は経っていないことに驚いています。去年の今頃くらいから、感覚でシャッターを押すだけではなく、論…

お寿司と筒賀の大銀杏

「自然豊かなところに行きたい」という相方に従って湯来の方角へと向かうことになりました。当初の行き先は「アルトピアーノ」という、主に乳製品を扱っている飲食店でしたが、お互いに惰眠&熟睡を極め、お昼ご飯の時間となってしまいました。Google Maps …

道草:愛知県出張編②

昨年から散々通い詰めた愛知県ですが、どういう縁なのか再訪の機会を賜りました。米原 - 岐阜羽島駅区間の車窓から眺める、このお気に入りの景色を毎週のように味わっているところです。これまでは別の仕事の影響もあって名古屋にカメラを持ち運ぶことができ…

作品例:XF10-24mm F4 R OIS

防塵防滴性能こそはありませんが、換算約 15mm から 35mm まで通してF4でインナーズーム、さらには手ぶれ補正を搭載したレンズということで、パンフォーカスによる記録用途(建造物や風景)の撮影をメインで行う場合は必携のレンズだと思っています。記録用…

オールシーズンタイヤ:DUNLOP ALL SEASON MAXX AS1

スタッドレスタイヤよりも冬季の走行性能には劣るものの、冬タイヤ規制の道路も走行可能であるため、あまり雪の降らない市街地走行であれば充分なアイテムです。冬場でもバイクで山道を走っていた身としては、陽の昇らない明朝や警報級の大雪でもない限りは…

近況:自室より⑰

先日、33歳、34年目を迎えました。正直、今日までの1年間はこれまで生きてきた中で最も苦しい1年だったと思っています。どれほど危機的状況だったかというと、一時期、貯金残高は159円にまで落ち込み生活保護の相談にまで行ったほどです。周囲の人たちに情…

探鳥日記⑥:秋の渡りに

10月中旬となりました。ようやく季節が進みました。幸か不幸か、探鳥の時間を取れない程にスケジュールが埋まるようになりました。そんな中でしたが、急ピッチで仕上げなければならない仕事からは解放されたのと、今朝、ホトトギスの夢を見て目覚めたことが…

探鳥日記⑤:サンコウチョウとの邂逅

前回の探鳥でサンコウチョウの鳴き声がしたので、帰って夏鳥について調べてみると、どうやら初夏までに見られた野鳥は、9月に渡りの準備のために麓(産卵地)に戻って来るとのことでした。てっきり8月の高山地での子育ての後、そのまま渡っていくものと勘…

探鳥日記④:処暑の探鳥

暑さも峠を越えました。急ぎの仕事も特になく、そろそろ探鳥を再開しても良さそうだということで広島市森林公園にやって来ました。ただ、今回は「森林に行きたい」という相方の思い付きのため昼からの探鳥となります。早朝ばかりだったので、これもまた良い…

避暑@カフェテラス北山

前にも書いた記憶がありますが、朝に山に移動し、日中は山で遊び、少し涼しくなった夕方あたりに麓に戻る…というのが夏の定番の遊び方だと思っています。さて、いよいよ9月。こういった山間部ではもうすぐ秋冬鳥の渡りの季節です。仕事を調整して撮影に出か…

夏を集めに@世羅高原農場

「今年の夏は世羅でヒマワリを見る」という意志を持っていたので、満開の時期を見計らって世羅高原農場までやって来ました。帝釈峡や尾道へと向かう道中、いつも通過していた場所だったりします。早速ヒマワリがお出迎えしてくれました。この時期は毎年「ひ…

近況:鵜飼谷温泉にて

今回の記事は、前の名古屋の時みたいに「とりあえず記録用にカメラを持ち運んでみた」という回です。特に自由な時間があったわけではありませんが、この度の宿は鵜飼谷温泉です。仕事の皮を被った気分転換、ああ、こういうことがやりたかったんだ。とはいえ…

三景園、広島空港、そして八天堂本店

よほどの標高のある場所でなければ、追いかけている野鳥の観測も難しいほどに本格的な夏が始まりました。久しぶりのカメラを持っての外出です。広島空港周辺は高速道路を使用すれば往復も楽ですし、それなりに遊べるところがあります。今回は「三景園」で森…

廿年の心覚@マリーナホップ

また一つ、時代の幕が降ろされようとしています。ということで、広島市にある商業施設「マリーナホップ」にやって参りました。地元民からは「マリホ」と呼ばれています。大阪でいう「ひらパー」みたいなところです(違う気もする)。バイク用品店には広島に…

探鳥日記③:クロツグミとの邂逅

故障したレンズが修理から戻って来ました。期間は約1ヶ月と言われていましたが、2週間で戻って来たので、滑り込みで夏鳥を探しに行ってきました。かなり気温も上がったため(失敗した写真も載せなければならない程度には)中々野鳥に出会えませんでした。…

岩国・城山花菖蒲園にて:紫陽花と花菖蒲

最後に観光で岩国に訪れたのが「ひがん花の里」以来のことなので実に3年ぶりのことです。京都から戻って来て最初のツーリングの地だったようですね。というか、まだ3年しか経っていなかったのか…。背景にもチラッと写っていましたが、本日のお目当ては初夏…

近況:動物ポートレート練習

動物園は人間社会によく似ています。これは、捕らえて来た動物を、人工的環境と規則的な給餌とにより野生から遊離し、動く標本として一般に見せる、啓蒙を兼ねた娯楽施設です。人間にはある程度の自由が認められているため、動物園とは全く異なるように見え…

探鳥日記②:キビタキの撮影に成功!

朝活と称した野鳥撮影に興じて来ました。この日の撮影は、なんと幸せの青い鳥、オオルリとの出会いから始まりました。しかし、残念ながらすぐに逃げられてしまいました。出会いたかった野鳥であるだけに悔しさが込み上げてきます。既に中国山地のようなもっ…

探鳥日記①:広島市森林公園

目覚めた時刻は午前7時。特に急ぎの仕事もないことから、野鳥撮影の時間には遅いですが、撮影することよりもエリア調査をテーマに据え、広島市森林公園に行くことにしました。最近、野鳥のことしか考えられません(病気?)。野鳥が多く観察されるのは「ひ…

作品例:FUJIFILM XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR

この日のテーマは「動物ポートレート」です。遠くにいる生き物の「顔」を美しく撮影することを目標にしたので、バストアップ写真が多めになっています。こういった野鳥撮影がしたくて思い切ってこのレンズをお迎えしたので(これからやってくる支払いのこと…

バラ色で怠惰な日@湧永満之記念庭園

リハビリがてら近所を転がしてばかりだった自動車ですが、本日は安芸高田市~三次市の方角へと少し範囲を広げて遊びに出かけました。目的地は湧永満之記念庭園と三次ワイナリーです。湧永満之記念庭園に関しては、以前、オフロードバイクに乗っていた頃に遊…

納車の儀:ITフリーランスの休日

前々回の記事にて少し話題に触れた「納車の儀」を執行しました。まあ、それを口実にした普通のドライブなわけなのですが、軽く記事にしておこうと思います。改めて、トヨタの「パッソ」です。既に何度か運転はしていますが、一応、節目ということで、セロー…

バラとソフトクリーム@広島市植物公園

ネモフィラに続いてバラの撮影にやってきました。植物園には今年から頻繁に通うことになりそうなので年間パスポート(1,560円)を購入しました。これにより、安佐動物公園と広島市森林公園(こんちゅう館)にも通えるようになったので写真活動が捗ります。そ…

近況:自室より⑯

野鳥の動きが活発になる季節です。朝6時前に目が覚めてしまい、ちょうど青い鳥の夢を見ていたことから、オオルリやサンコウチョウに会えるのを期待して、車に超望遠レンズを積み込み、広島市森林公園まで車を走らせて来ました。…定休日でした。年中無休のイ…

富士フイルム:X-H2と超望遠レンズ

現在所有する X-S10 との2台体制をどのカメラで…というのがここ数年のテーマでした。X-S10 は APS-C 機なので、2台目はフルサイズ機が良いだろうと漠然と考えていました(Nikon Z8 を考えていました)しかし、手持ちの交換レンズ(とりわけ XF56mm F1.2 R …

初夏の足音@広島県竹原市

移動に数時間かける旅というのは、バイクを手放して以来、実に数年ぶりの話なのではないでしょうか。遡ってみると、セローで尾道に出かけたとき以来でした。行き先は竹原市です。実を言うと、広島に住んでいながらも未踏だった場所です。宮島の方角に住んで…

雨と花と散歩

今回のベストショットです。水滴の中に反転して映るネモフィラが可愛いですね。撮影時は「これを4,000万画素機で撮影できたらとんでもなく楽しいのだろうな」などと、X-H2 の影が脳裏をチラついていました。小さい花ということで、望遠域のレンズが大活躍し…

お花見:2024年

毎年恒例のお花見です。今年は満開のタイミングに上手く乗ることができたので、夜桜までしっかりと堪能してきました。去年に引き続き今年も中々晴れてくれないのに困りましたね…。一瞬の隙を見つけては望遠レンズで樹木の上部に咲いている株をすっぱ抜いてい…